Corn🌽

あの一粒が!もうこんなに

毎週来ると驚いて感動しています。

有機肥料をあげたら、背が伸び

雄花が咲いていました。

ヤングコーンを収穫する予定が、そのまま大きくなりました。

農家さんは、一つのマルチの穴に1本立てで育てるそうです。

うちは、間引きが追いつかず

1本や2本、3本👌と出ているので、

味や大きさを比べてみたいです。

ヒゲが茶色くなり、試しに収穫しました。

茹でると味が薄くなるから、教わったとおり蒸したら

とっても甘くて甘くて、種をくれた管理人さんに感謝。

今月はもう一種類のとうもろこしも収穫できるでしょう。

初めての栽培、嬉しいな☆

Beets

今年はビーツを2種類蒔きました。

初めてのフラットタイプと、いつものデトロイト

味は同じかも。

6月末

食べきれないほど出来て、大きくしてしまった💦

右が通常サイズ。

この子はなんと😲‼️ 1kg越え

どうりで3個入れたリュックが激重くて

他にも巨大キュウリ達や、剪定した葉のゴミ袋1つ

自転車のハンドルに引っかけたら倒れそうになりました。

週末、主人が作ってくれたビーツのポタージュ

玉ねぎを良く炒めて、野菜や牛乳を入れたそう。

私も真似して後日作りました。

コンソメ入れると美味しいね。

スパイスで炒めてから煮て、ココナッツミルクを入れたり

カレーの付け合わせにしましょう。

いつもの甘酢漬け。

今まで茹でていたけど、ホイル焼きや蒸すと濃縮されて甘い。

ビーツは血液にも良いから毎食取るようにします。

冬に栽培する時は、小ぶりのうちに収穫するぞ。

Plum syrup

6月上旬に梅シロップを作りました。

今年は、韓国の梅エキスを本格的に作ろうと、

実に包丁で切り込みを入れて種を取りました。

青梅と南高梅で3kg

青梅だけ水でアク抜き

黄色く完熟した梅は、さっと洗って拭くだけで良いそう。

ヘタを取る作業を黙々と。

意外と嫌いじゃないんですよ。

割った梅の種に少し実が付いています。

昆布、鰹節を入れて出汁醤油に漬ければ

お素麺に合うめんつゆが出来るそうです。

みりんを煮きればよかった!

1kgの梅に対して750gの砂糖が好みの甘さ。

砂糖は氷砂糖やきび糖で。

韓国の梅シロップ(メシルチョン)

右側は、梅を塩で水分を出してから蜂蜜漬け。

パリパリして甘いカリカリ梅のようなおやつになります。

これ好きだわ美味しい~😋❤️

コチュジャンで和えるとおかずになります。

左側は100日熟成させて、キムチ作りや料理の甘みに使います。

畑から帰ってきて、梅シロップと炭酸割り。

主人は桃のような香りの南高梅が好みだそうです。

私は、青梅と黒酢100mlを加えたシロップが好みです。

昨年はリンゴ酢を入れて爽やかで気に入りました。

毎日一杯飲んで、梅雨と初夏を乗り切ります♪

Vaccine

ワクチン接種券が届きました。

まだ先の話かなと思っていたけど、

各年代ごとに順次接種が始まりましたね。

ワクチンは今まで打った事がないから、副反応が心配。

医療関係の仕事をしているお友達は終わったかな。

全然会えてないな。

予約できたら来月1回目、また記録残します。

#vaccine   👈Instagramのクセです。

外国のラジオで『バンクシー』って言ってなかった🙉

ヴァクシーンだった💨 訂正します。

Original phone case☆

iPhoneケースを作っていただきました!

今回も素敵にデザインしてくださった

Pumpkinbox さん♥♥

本当にありがとうございました。

星座もバランスよく配置してもらって、

私の大事な家訓のような言葉もしっかり入りました。

いつでも見える所にあって、もう幸せです💕

コレクションが増えました✨

保護レンズシートを貼りました。

カメラ機能が向上してから使ってみたかった!

これで畑に一眼レフカメラを持たなくて済みます。

自転車の振動が怖かった。

私の歴代📱iPhone

義理のご両親も、両親もスマートフォンになりました。

画面を比べて見ましょう

うちの兄弟は2人ともiphoneです。

兄はMacと連動して使うから、PCも携帯も常に新しくしないと仕事にならないそうで大変だね。

前の携帯は解約後でも電話以外は📞❌

📩メールもインターネットも使えるので

言語変更の『英語表示』にして使っています。

待ち受け画面ですが、

また行きたい場所を設定しています。

左は、横浜の海岸通りにあるHAMA CAFEのラテアート🌟🌙

中央は🇦🇺タスマニア島のクレイドルマウンテン国立公園

右は、ハワイの空です🌴🌴

Recently

最近のこと

最後の🌹バラを楽しみました!

毎日、毎日コモンマロウが咲きます。

洗って干して。畑のカモマイルが咲いたら🌼

ミントを入れて、ハーブティーブレンドを作りたい。

ベランダのイチゴ収穫が終わりました🍓

子株が伸びてきて、根が出たら来年も出来るかな。

Skin care

化粧水の後に付ける馬油

馬油と蜜蝋しか入ってないもの。ラベンダーの香りもあります。

最初、ナチュラルハウスで売っていた38g容器で買っていて

これを容器に詰めた方がお得だし、少しエコかな。

髪から身体まで使えて、切り傷や火傷、炎症にも良いそうです。

梅雨前は乾燥が凄くて、このおかげで今年も皮膚科に行かずに済みました。

日焼け止めはずっとこれです。

石鹸で落ちる優しいもの。

緊急事態宣言中、薬局で買えるのも試したけど

毛穴に詰まる感じが苦手💦

大きいサイズをお取り寄せしています。

Dental care

マウスピース生活半年になりました。

1ヶ月に3回ほど忘れて、

朝、飲み込んだのかと慌てる(;゚ロ゚)ハッ

マウスピースの洗浄は、歯ブラシもお湯もダメだと言うから

このシュシュデントを使っています。

Tawashi

余っている毛糸でタワシ作りの練習中

ウール100%なので、フェルト化するそうです。

アクリルだと、破片が排水溝に流れるようで💦

オーガニックコットン糸を購入して作りたい。

掃除に使おう。

Carrot leaf 

人参を3種類蒔きました。

間引きをしましょう。

葉が柔らかい今が一番美味しい🌿

新潟から届いた山菜(こしあぶら、たらの芽)、人参の葉、舞茸の天ぷら

美味しい!最高です

つゆは、焼きアゴ入りの茅乃舎だしと昆布、鰹節で甘めに。

近所の製麺所で生蕎麦と餃子の皮50枚(180円)を買ってきました。

キムチで使うバットが活躍中。

人参の葉で今年も餃子

1人分6個ずつパックして冷凍します。

この皮がモチモチでパリパリ☆

その製麺所は、おじいちゃんとおばあちゃんが作られていて。

歴史を感じるお店。

中華麺70円ですよ♡

餃子の皮を作る棒、買おうかな~

横浜中華街で買う予定だったけど、暫く行けなそう。

Pineapple cake🍍

前に私の好きな南国のフルーツの月餅型を買った話をしました。

答え合わせをします♪♪

一番好きなのはパッションフルーツ!

と言いたいけど、買ったのはパイナップル型です。

味も好きだけど、この形も好きで

この柄のポーチとか小物を好んで買ってしまう。

台湾産パイナップル

台湾の買ってあげましょう。甘くて美味しい。

では、パイナップルケーキを作りたいと思います。

パイナップルあん作り

このままで十分甘いので砂糖を減らす。

2個を煮詰めるのに2時間30分💦

大好きな成形の時間です。

型が50g入るので、

生地を26g

あんを24gにして具沢山に♡

具なしも出来て、焼くとショートビスケットのようになります。

念願のパイナップルケーキ

大好きな阿里山茶を煎れて至福の時間。

台湾を旅行してる気分だよ~

容器に詰めるとハワイのお土産Honolulu cookieみたい。

本では、成形後に冷凍庫で固めてから焼くのだけど

冷蔵も冷凍庫も間引き野菜でパンパン

冷やせなかったので膨張した形になったけど

味は大満足しました。