August

8月は夏らしい🌻ひまわり

サンリッチバレンシア

香りの良いバラ

ラ・シャンス

白い花は、セルリアというワイルドフラワー

1本にふわふわした蕾が沢山ついてる。

可愛い花を買ってきてくれました。

久しぶりに近所の花屋さんに行きました♪

私が色々聞くので、

『名前を書いておきますね!』

とお兄さんが書いた場所。

そこに⁉️

この後まいばすに寄るのに恥ずかしかった(*^^*)

後ろの薄い紫の花がカクトラノオ

手前がクルクマ

クルクマは暑くても長持ちしますね

おまけでバラなどくれました。

ベランダのラフランスローズが

四季咲きだったんです!

小さくて微香だけど素敵💕

部屋に飾って楽しんでいます。

 

Blueberry picking

家から信号🚥を渡ると練馬区になります。

すぐ近くにフルーツ農園があって

今はブルーベリー摘みが出来ます。

今年は予約制になり、少人数で

マスク、手袋、長袖(虫除け)

飲み物を持ってくるように言われました。

下から見るとぶどうみたい♪

『ここのは甘いのよ〜』

『毎年沢山冷凍しておくの』

と周りの方が喋っていました。

冷蔵も冷凍も洗わないで保存し

食べる時によく洗うと良いそうです。

夢中になりますね〜楽しい✨

1パック250gで500円でした。

みかんの木もあったよ。

秋は昨年逃してしまったキウイフルーツ🥝狩りがあります。

忘れないようにしよう。

 

Basil paste

ベランダで2回目のバジル収穫

これは挿木で増やした方です。

種で植えた方は、花を咲かせます。

右側は、カレーリーフの種から育てて大きくなりました🌱✨

沢山出来ました。

今回は、松の実とクルミで作りました。

週末の夕飯で白身魚のソース

違う日のランチに、生パスタで

ジャガイモとインゲンと合わせてくれました。

香りがとってもいいよ🌿🌿

 

88 Dinner

8月は記念日や主人の誕生日があって

いつもなら外食するのだけど、

今年はお家でお祝いしましょう🏠

ワイン🍷は、フランス🇫🇷ボルドー産。

ぶどう畑を見てきたシャトーのものを探してくれました。

懐かしい風景を思い出します🍇

主人が作った牛ほほ肉の赤ワイン煮

ジャガイモは収穫したものです。

お店の味でした。

とっても美味しかった♪

毎年このメニューでお願いします!

私はデザートを担当しました。

ブルーベリータルト🥧

生クリームの関係で翌日になってしまった⭐︎

 

Blueberry tarte

ブルーベリータルトを作りました。

農協で採れたてのブルーベリーが売っています。

オーボンヴュータンのレシピ本より

カスタードにはバニラビーンズを多めにしました。

カスタードに生クリームを混ぜて口当たりを良く。。

ここで失敗しました💦

生クリームの扱いが本当に苦手。

ここからTake2になります。

ミキサーで泡立て過ぎると、ボソボソになるので

途中から手で泡立てるといいんだって。

材料を無駄にしてしまった。。

カスタードと生クリームをもう一度作る事になった。

やっぱり生クリームがへたってしまうけど、

味はさすがオーボンヴュータン!

ベランダのミントを飾りました。

おうちカフェ☕を楽しみましょう。

Amazon

OKUDAIRA BASE

『自分を楽しむ衣食住』この本面白かったよ!

朝時間の過ごし方など、凄腕主婦の方を参考にするのだけど

25歳の男性、DIYでお部屋もキッチンもオシャレ👍

人気なのが分かります。

鍋とか雑貨、すてきな良い物持ってますね。

Amazonでよく買い物をします。

最近では荷物の追跡が簡単になりましたね。

運送会社の伝票番号で今荷物がどこにあるか

調べることが出来ますよね。

10年以上前に、韓国では荷物到着メールが届いて

荷物追跡が携帯で出来ると聞いていました。

日本は個人情報の問題で時間がかかったのかな。

最近買った物。

大きい泡立てネットとアレッポの石けん

季節の変わり目に出来る湿疹が、もう出来て(>_<)

汗をかくと痛い(>o<)

猛暑と色々疲れが出たみたい。

いつも泡で体を洗い、シャンプーもこれで泡立てます。

お風呂場で最後に使うスクイージー

カビ対策で水気をタオルで拭いていたけど、

きれいに取れますね。

プロ仕様のステンレス製のは落とすと傷がつくんだって。

もっと早く買っておけば良かった!

 

Pain de campagne

最後のビーツを使って、

れもんが効いたジャムを作りました。

カンパーニュも焼いたよ☆

お店のはもっと気泡があるのかな。

オーバーナイト法

前日に材料を混ぜて冷蔵庫に入れると、

凄く膨らむ。

食パンは湯種を前日に作る方法で作るよ。

切り込みにバターを乗せると、焼き上がりが綺麗になるそう。

この写真の時は、粉を振りかけ過ぎちゃった💦

膨らんでくると嬉しいね♥

うちは週末の朝だけパン食になります。

私は🍊マーマレードが大好きです。

近くにある農協で、農家さん手作のジャムがあって

大きい皮がたくさん入って美味しい♪

また買ってこよう。

英国では、マーマレードジャムは朝食用なので

アフタヌーンティーでは出さないと

紅茶教室で教わりました。

スコーンにも合うのにね!

Shiso miso

東北の郷土料理 しそ巻き味噌

大きいしそを50枚収穫して、

クルミとゴマをたっぷり入れて作りました。

岩手の祖母がよく作っていました。

小麦粉を入れて、冷やして固めます。

小さい頃は夏休みを田舎で過ごし、

揚げるのを手伝っていました。

これをシソから作ってみたかったんです。

ご飯が進みますよ~

久しぶりのMy turn

畑のお友達から、巨大キュウリを使った

【ムースーロー】という中華料理を教わりました。

豚肉に下味を付けて、巨大キュウリの皮と種を取り

キクラゲや玉子と炒めます。

Instagramでアボカドとトマトの糠漬けを教わりました。

もずく酢とカボチャ煮、しそ巻き味噌の夕食です♪

Gardening

ベランダでタマリンドの種を植えました。

ヒョロッと伸びて来ました!

隣に赤ワケギ(ホムデン)も植えました。

タマリンドペースト

タマリンドは、マメ科の植物で

タイ料理ではパッタイなどに甘酸っぱい調味料として使ったり

スリランカやインド料理でもスープやカレーなどに使います。

2年育ったイタリアンパセリに種が出来ました。

昨年取ったパクチーの種を植えて、

発芽率が低かった(>_<)

ベランダで収穫できたのはこれだけ。

コリアンダーシードとして料理に使おう♪

袋に集めました。

もうすぐエゴマの種も出来そう。

畑ではバジルとセロリの種を収穫しましたよ。

 

Plum syrup sweets 

梅シロップの南高梅を甘露煮にしました。

新潟県の大阪屋の流れ梅(夏限定)が好きで、

葛きりを入れて真似て作りました。

こんなにシワシワなんだけど。

煮ていくと幾つかはぷくっと膨らんでいきます。

これでジャムを作った年もあります。

酸があるので、ルクルーゼの鍋で作ります。

冷やす時はシロップも一緒に浸しておくんだって。

黒豆と似てるね。

甘酸っぱくて好みのデザートになりました。

今年は梅シロップを2人で飲んでいるので

すぐ無くなりました。良かった♪

甘さ控えめの青梅の方が好みでした。

9月中旬になったら韓国式梅エキスが出来上がります。

先日、料理に使ってみたらコクが出て好評でした。