New Year’s resolution

2022年の書初めは 『管』です。

は、おさめる。管理する。取り締まる、心にかける、かかわる。関係する。

2022 『管』

2021 『学』

2020 『動』

2019 『志』

2018 『挑』

2017 『拓』

2016 『心』

2015 『気』

2014 『輝』

2013 『今』

2012 『旅』

2011 『愛』

2010 『実』

2009 『極』

2008 『夢』

もう1文字書きたくて、こちら

管理は、良い状態に維持する事。

自己管理から始まって健康管理、時間管理、金銭管理が出来るようになります!🌟🌙

✍️字が滲んでいたり、毎年集中力がなくて

練習はしません。ぶつけ本番で5枚目で良しとしました。

本年もよろしくお願いします。

深雪

I appreciate

大安の日に、氏神様に今年のお礼を伝えて来ました。

六曜を大切にする神社⛩なので、確認して行くようになりました。

境内の地面にあった落ち葉が、カラフル🍂

一気に寒くなって、芯まで冷えるね~

大掃除が終わって、年末まで気持ちがザワザワするので

簡単な小物作りをスタート。

色の出方が楽しい♪🧶ドイツの毛糸🇩🇪

私は、次に作りたい物を考えてワクワクするタイプなので

すでに同じ毛糸のメーカーに2玉注文しました。

29日夜から、おせちの準備を始めました。

今年も黒豆は岩手の南部鉄【ザ・鉄玉子】を入れて鉄分補給。

本によると、黒豆はオーブン用のクッキングシートを乗せて煮れば

煮汁から出ないでシワシワにならないそう。

保存する時もクッキングペーパーを乗せて空気に触れないように。

いつも小さい鍋で作って、煮こぼしてしまい💦

掃除したばかりのコンロを汚していたけど、今年は大丈夫でした。

黒豆の最後にブランデーを少し入れるレシピに挑戦しました。

新潟から送ってもらったクチナシの実

今年も🍠サツマイモをペーストにして

甘さ控えめで栗きんとんを作ります。

小豆も大好きな粒あん完成!

新潟のお餅で食べましょう。

30日は、本格的におせちを作る日

畑でいただいた聖護院大根で千枚漬けのお漬物。

主人も色々作ってくれました。

31日は、飾り用の茹で野菜を用意して

今年初めて作りたかった伊達巻きを作ったよ!

うまく巻けてるかな。

ミキサーが無いので、はんぺんを裏ごしをして

型が無いので卵焼き器で焼きました。

いつものレシピの他に、本を参考に。

そしておせちの盛り付け方の勉強に雑誌の切り抜きを取ってあります。

来年も良い年になりますように。🌟

今年もありがとうございました。🙏💕

New year 2021

本年もよろしくお願いします。

おせち作り3年目、今年は飾り切りに挑戦しました。

大きいラディッシュを収穫したので

✬星を彫り、模様を入れて。

蒲鉾は、動画を見て孔雀にしました。

ピンクの星は大根で、ラディッシュの酢漬けで色付けしましたよ。

昨年、硬くなってしまった海老。今年は柔らかく出来ました♪

主人はお雑煮、こにもん、餅をホームベーカリーで作ってくれました。

1人で全部用意するのは大変なので、手伝ってもらえると心強い。

小豆は甘さ控えめで作りました。粒あん好きなんです。

ふるさと納税でいただいた【たいないのお酒】で乾杯しました。

夜は、大晦日に食べたお刺身の寒ブリを使って、

柚子香るお吸い物を作ってくれました。

深雪花ワインと共に美味しかった~!

おせち作りのこと

義母さんが書いてくれた手紙と、昨年図書館で借りた本のレシピを

1品ごとに付箋に書いています。

ノートを作れば良いのだけど、意外に使いやすくて。

作り終わったら付箋を外して行き、「あと3品!」

と言って気合いを入れていました。

デスクワークのOLさんみたいに。

盛り付け時に、出し忘れがないよう確認する時にも使えます。

田作りは、くっつくのでオーブンシートを2段にして分け冷蔵保存しました。

乾燥剤もあったのでパリパリのままでした🐟

🌰栗きんとんはクチナシが無く、

サツマイモ🍠をサフランで色付けしました。

松前漬けは、数の子と切り干し大根を入れて。

なますは、柚子皮と果汁入りで好きな味に。

手作りは好みの味に出来るのがいいよね~✨

甘さ控えめ、塩分控えめ。酢の物多め。

少量だけ作って飽きないように🍱🎌

黒豆はこのザ鉄玉子を使って、色鮮やかになります。

一回り小さくなった気がする。

毎年、大玉丹波黒大豆を選んでいます。

煮て冷ますを繰り返し、掃除したガス台が煮汁で汚れるけど

黒豆大好きなので毎年楽しみです。

✳️来年は、巻きすを買って伊達巻きを作ってみたいのと、

✳️飾り切り用のカービングナイフが欲しくなりました☆彡

今年も良い年になりますように。

New year 2021 書き初め

2021年の書初めは 『学』です。

2020 『動』
2019 『志』
2018 『挑』
2017 『拓』
2016 『心』
2015 『気』
2014 『輝』
2013 『今』
2012 『旅』
2011 『愛』
2010 『実』
2009 『極』
2008 『夢』

は、学ぶこと。学識、知識

経験することによって知ること。理解して悟ること。

今年始めたい事に英語の語学があります。

面白そうな勉強本を買っては満足している自分がいました。

英語を聞くのが好きで、

家事をしながらラジオのBBC、

AFN、Tunein Radioのアプリで

世界のニュースと音楽を聞きながら

苦手な掃除と片付けをテンポ良く楽しんでいます♪

ヒアリングは少し出来るけど、

まぁ書けない💦読めない💦

素敵な筆記用具を用意したので始めたいと思います。

あとは、ミシンワーク

外に着ていける洋服を縫ってみたい。

そして過去に6回失敗している自家製酵母パン作り。

暖かくなったら初めます。

具体的にこの3つを学んで行きたいと思います。

主人も昔諦めていた事を学びたいと言っているので、

応援して、お互い良い影響を受けて進めたいと思います。

そろそろ物忘れも多くなり、運動と脳を鍛えないと!

と2人揃って思い始めています。

本年もよろしくお願いします。

I appreciate

お正月の玄関の飾り花

黄色のスプレー菊(糸菊)🌼ホマロを加えて

豪華になりました。

あとは千両と松。

ホームベーカリーで餅を作り

鏡餅作りに挑戦しました。

2人暮らしなので小さめ

だいだい🍊を乗せるのが難しかったな。

今年最後の収穫🥬

三浦大根をいただいたので、おせち料理に使いました。

白菜は半分をキムチに。もう3回目なので慣れました。

今年は念願の畑作りにチャレンジしました。

初めての収穫を👩🏻‍🌾写真編集が簡単なInstagramを先出しして、

ブログでも報告できて嬉しかったです。

いま世界や日本で色々なことがありますが、

野菜を育てる楽しみがあったので、

不安な状況でも、前向きに過ごす事が出来ました🌟

食べる物があるという安心感は、

精神的な安定に繋がるなと思いました。

来年も元気に、楽しかった事を更新したいと思います。

今年もありがとうございました🙏✨

New year 2020

本年もよろしくお願いします。

2020年の書初めは 『動』 です。

2019 『志』
2018 『挑』
2017 『拓』
2016 『心』
2015 『気』
2014 『輝』
2013 『今』
2012 『旅』
2011 『愛』
2010 『実』
2009 『極』
2008 『夢』

 

『動』の意味は、自分から行動する、心を感動させる、

状況に応じてすばやく活動できる能力を目標に。

今年はこの一文字を心がけます。

良い年になりますように☆

我が家のお節

主人がホームベーカリーで新潟のもち米で餅を作りました。

生の銀杏を焼いて、薄皮を剥くのが大変だったようです。

数の子2種を塩抜きから作ってくれました。

私は、海老のうま煮に挑戦しました。

新潟から届いた材料で郷土料理「こにもん」を作ったり。

田作りはパリパリに出来て、ようやくコツを覚えました。

人参や蓮の飾り切りが難しいね~

来年は正月用のテーブルマットが欲しいです。

黒豆は南部鉄器の鉄玉子で作りました。

960円です♪

実家の鉄玉子は年期が入ってるので、

鶉の卵ぐらいの大きさになってるよ。

図書館で借りた本

年末から正月まで借りていました。

写真付きで分かりやすいです。

前日から仕込んで、夜までかかりました。

塩分は少し控えめにして、出汁を多めにしたり。

栗きんとんは、市販の物が甘すぎるので、

瓶入りの栗を買って、さつま芋は砂糖控えめに作りました。

しょっぱ過ぎるのと甘すぎるお節は飽きてしまうからね。

主人の生まれ育った胎内市のお水を買っていました。

お屠蘇(一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む酒)

には金箔を浮かべて飲みました。

主人が、自分の家の氏神様に二年参りをしたいと言って

昨年から東京で正月を迎えています。

新潟の美味しい料理も恋しいですね。

正月に飾る赤い実の南天

「難を転ずる」という意味がある縁起の良い木

魔除けや火災除けの効果があるそうです。

仕事場でも年末になると買いに行っていました。

最近の写真なので、菊の花びらが少し垂れてきました。

年末にバラと、ハイビスカスの剪定をして

寒いのに蕾がいっぱい付いていました。

切り花で咲いています。

習字が終わって、墨汁を出しているところ。

書き初めは、鶴岡八幡宮の筆で書いています。

今回難しかったな。「重力」になっちゃう。

小学校から中学始めだけ習字教室に通っていて

周子先生の言葉が甦ってくるよ。

「最初の斜めの払いが短すぎる!」

「真っ直ぐに線を引いて!」

「重のところの隙間が同じ幅になるように!」(朱色で隙間に丸を12個書かれる)

「力のはねる所は筆を毛羽立たせちゃダメだよ!」

って言われている気がするな。

小さい時の記憶ってよく覚えているものです。

I appreciate

今年もありがとうございました。

お世話になった方や、全然会えていない方に

ブログを通じて近況をお伝えしたいです。

また来年も楽しい記事を書いて行きたいです。

来年もよろしくお願いします。

深雪

Thank you for your comment !

いただいたコメントを認証するのが遅くなりごめんなさい!

以前のブログでは、投稿一覧からコメント欄が見れたのですが

こちらでは、コメントをいただいたタイトルをクリックすると

下の方に出るようになりました。

ややこしくてすいません。

ありがとうございます。よろしくお願いします。

Top page

念願だったホームページに、トップ画像を作っていただきました!

私のイメージ通りに表現してもらいました。

嬉しくてブログを書くのも幸せです☆

メニューの中のCOLLECTIONに追加させてもらいます。

デザイナーさんのホームページPumpkin Box

本当にありがとうございました。

New year 2019

2019年もよろしくお願いいたします!

今年はベランダから初日の出を見ました。

雲が多かったけどオレンジ色で綺麗でした。

2019年の書初めは 『志』 です。

2018 『挑』
2017 『拓』
2016 『心』
2015 『気』
2014 『輝』
2013 『今』
2012 『旅』
2011 『愛』
2010 『実』
2009 『極』
2008 『夢』

『志』の意味は、ある方向を目指す気持ち、心に思い決めた目標。

今年はこの一文字を心がけます。

お節は、ほとんど新潟から送ってもらいました。

作ったのは紅白なます、酢ばす、田作り

主人がひたし豆、数の子の塩抜きをしてくれました。

イクラ入りお雑煮は主人担当

私は新潟のこにもん(貝柱、くわい、銀杏など)を煮ました。

昔のブログの写真を見て仕込み方など思い出しました。

私がいつもビックリするのは、

イクラの鮮度です。新潟から送られてくるのは弾力があって

プチン!と弾けるんです。

いくら丼にして海苔をかけて幸せでした♪