
湿度が23%しかありませんよ~🍂
お天気が良い日はカラカラ乾燥してますね。
冬は喉の渇きに気づかないので、お茶やカフェインとは別に
水分を取るようにしています。

すっかり寒くなったので、年末のバタバタが終わったら
のんびり小物を作りたい☆

カルディに久しぶりに行きました。
海外のお菓子や食材を見てるだけで楽しい。
先月も載せたTimTam
一番好きな味はどっちだったかな?
チョコが2層になっているDouble Coatでした。
1個で十分満足します。
寒くなるとチョコが食べたくなりますね🍫♥

Life is short so it is not worth sticking with something that does not make you happy. I am sure you will find happiness☆

湿度が23%しかありませんよ~🍂
お天気が良い日はカラカラ乾燥してますね。
冬は喉の渇きに気づかないので、お茶やカフェインとは別に
水分を取るようにしています。

すっかり寒くなったので、年末のバタバタが終わったら
のんびり小物を作りたい☆

カルディに久しぶりに行きました。
海外のお菓子や食材を見てるだけで楽しい。
先月も載せたTimTam
一番好きな味はどっちだったかな?
チョコが2層になっているDouble Coatでした。
1個で十分満足します。
寒くなるとチョコが食べたくなりますね🍫♥

今年から主人がワインの資格試験の勉強を始めて
ワインエキスパートに合格しました!
(苗字は部分的に消しました。)

受験生のように猛勉強していました。
私は、部屋を整えてワインの分厚い教科書や参考書を置くスペースを作りました。
ノート【コクヨそふとリング📓】に何冊もまとめて書いて覚えていました。
このノート使いやすくて、私も愛用しています。

今まで、フランスのボルドー地方のワインがメインだったワインセラーに
世界中のワインが加わりました。
私の好きな産地や品種が、赤と白で分かってきて、
一緒に楽しめました。

2級 コモピピ デュグレレレ デュラロログ
3級 カララ ママフェデディ キボカパジ ラ
4級 ラ デュ ペブサタ マププラ
5級 サンコマデドー オメーノベルトチャントしめろ
🏰✨ボルドーワインの格付けシャトーの暗記法。
勉強中に居眠りしてしまった時、
寝言で『😴むずかしいぃ。。』と言っていました。

【メモックロールテープ】
これ便利でキッチンや家計簿でも、使っています。
ノートの端にインデックスの様に貼って
使い終わったらキレイに剥がせるしね。
あとは、テイスティングの試験練習で
私が台所の裏で判からないように3種類のワインを注ぐ時🍷🍷🍷
瓶とワイングラスに貼って、答え合わせをしました。

筆記と実技の試験の合格が分かった日🎉✨
新潟の深雪花ワインでお祝いしました。
この試験の後にすぐ会社の試験もあり、大変だったね💦

キット勝つ‼️ お守りのように🙏
試験が終わるまで大事に取ってありました。
わたしの今年の文字は『学』でしたが、主人の目標でしたね。
昔から、鼻炎があって微妙な香りの判断が難しいと言って
諦めていたので、人生悔いが残ってはいけないと
3月に話し合い、そこからの行動が早かった。
すぐに試験を申し込んで、帰宅後はテレビを付けずに
毎日勉強をしていました。
知識や世界観まで広がって、🌏✨
これからも楽しい学びは続きそうです。

すっかり寒くなりましたね。
最近は、2人で早起きして
私は朝日を見ながらyogaをします。
ヨガマットを敷いて『太陽礼拝』と呼吸法。☀️
主人はウオーキングを45分するようになりました。

起きると真っ暗で、じわじわとオレンジ色の朝日が昇って綺麗。
右側の葉は小さい蕾が付いたバラです。
それでは最近の嬉しかった写真をまとめました。👇

主人が買ってきてくれた薔薇
静岡のやぎバラ育種農園のArt Roseという種類。
アンティークなカラーで、大きい!

週末、主人がOKストアで買い出しに行き
「争奪戦だったよ!」と言って取り出した
キウイブラザーズ。🥝🥝
最初は、実用品じゃない💦と思ったけど
リビングに飾るとなぜか微笑んできて
ガッツポーズをしたくなる可愛い置物です。

食べてみたかったフランスのミオジャム。🇫🇷
ジューシーなんだね。ジャム作りの勉強になります。

広尾の明治屋で見つけてくれた紅茶🇬🇧
他の定番3種類を飲んでみて、一番美味しかった。
ヨークシャーGoldというのもあるから、
終わったら探してみよう。

オーストラリアのTimTam🇦🇺🐨
限定は食べたくなる♪
甘いけど、濃いめのカフェラテに浸しながら食べると
中身が溶けて美味しい。

こちらもOKストア
もうシュトーレンの季節ですね。🇩🇪
私は、表面の砂糖を削って
軽くトーストするとデニッシュ風になり好きです。

いつもお世話になっている母の知り合いへ
毎年クリスマスカードを送っているのですが、
今年の選んだ切り絵が可愛かった🌕🐇
外国のラジオからは、ペンタトニックスの
『 Deck the Halls 』🎄🎄
クリスマスソングが流れています♪

要町にあるアホウドリさんの『ご近所弁当』🇯🇵
たまにはお弁当もいいね。
環境に優しい素材の容器になったそうです。
こんな満足するお弁当を作れる人になりたい。

ねえ、これ懐かしくない?
分かる方は同世代♥
他にも昔のフルーツ柄の梱包紙などありました。

最後は、JR東日本のSuicaカードのペンギンケーキ🐧
池袋の「ホテルメトロポリタン」で作られています。
ペンギンの立体的なケーキもあって、
味は本格的で、濃厚で美味しい~
楽しいや嬉しい、美味しいで幸せになれるね。
自分の好きな事や、好きな国のもの、など知っておくと
ストレスやメンタル不調が無くなるって言うよね。
どんどん増やしていこう。⤴︎🌟
金属アレルギー検査をしました。
時間があるうちに調べてみたかった。
17種類の反応が分かります。
問診を含めて4回皮膚科に通うので根気が必要です。
今は待合室の椅子を1席ずつ空けて座るからね。
席がないのですよ。←そこ?
そして2日間、背中を洗えません。
副反応で背中がひどくなるかもしれないと説明を受けて、
サインをした後に、少し怖くなる。
まぁ、背中ならいいかな。

やはり歯科金属と、
え??金アレルギー!!
メッキのピアスを付けると痒くなるので、
金だけは大丈夫だと思っていた。
最近は金アレルギーが増えているそうです。
体調の悪いときや、季節などで反応が強く出るみたい。
小さい頃に入れた銀の詰め物が1つあるので、
次回の歯科検診で相談してみよう。

お気に入りのピアスは1種類だけ。
よく仕事で付けていました。働いたご褒美で買ったもの。
おそろいのネックレスもあります。
海外のSunday marketで見つけたケースに入れて。
このケース20年も使ってる。🇦🇺

(写真小さくしました。)
18金はこの2つだけ。
母からもらったお花の指輪と、
親戚のおばさんが中学生の時にくれた指輪。
形見になってしまった。思い出しては付けています。
偶然どちらもピンクの珊瑚。

いつも持参する《 旅のお守り 》
20代で購入したターコイズのペンダントヘッド
シルバーは付けられないと思っていたよ。
yoko-akaさんという作家さんが作った小さな袋。
中にポケットが付いていて、装飾品入れにぴったり。
9年ぐらい使ってる。
だんだんと顔がパッとしなくなったので、
体調が良い時は、2つだけピアスを付ける事にしました。
ホルモンの時期に、耳に大ぶりの物を付けてしまうと
開いた骨盤に影響が出てしまうそうで控えます。
これからは、【アレルギー対応ピアス】を選ぶ事にしよう。

今年初のモンブランケーキ🌰主人の手土産。
果実園リーベルが池袋に来てくれました。
目黒の本店に行くと階段の下まで並んでいました。
横浜にもオープンしたね。

実家から今年も次郎柿が届きました。
少ししか実らなかったけど大きな柿が採れたそうです。

秋映
私の好きなリンゴ🍎
酸味があって硬い。甘酸っぱい。
出荷時期が短い。今年も食べれました。

新潟から送ってもらったお米
本当にありがたいです🙏
密封して冷蔵庫がベストだとお米屋さんから聞きましたが
パン用の小麦が入っているので瓶に保存。
最近は畑に🍙おにぎりを持参しています。
先日は鶏ごぼう炊き込みご飯を作ったよ。

私が玄米好きなので、白米と一緒にいただきました。
入れ物がなくてどうしようかと。
そうだ梅酒の瓶が空いてる!
オートミールも瓶に入れて。
マクロビ料理教室に行って、圧力鍋で炊いた玄米の美味しさを知りました。
炊飯器を圧力釜にしたのでモチモチに炊けます。
天然塩と摺り黒ごまをかけてよく噛んで食べます。

1万円で購入して区内で1万2500円分使えるチケットです。
主人が当選しました。1人5冊まで。
コロナ渦になって、地域ごとの団結力が強くなった気がします。
飲食店の方は大変だったと思います。
住んでいる地域に協力して貢献して行こう。

夏の疲れが出ているのか、季節の変わり目は古傷が痛んだり
本調子にならない時があります。
カメラを持って怪我した膝や🦵🔥
昔、仕事を掛け持ちして無休で働き
💪痺れてしまった腕など色々ありますよね。
過ごしやすい今のうちに大掃除をしておこうと
換気扇や網戸、🧹✨ベランダの掃除をして
断捨離が始まり、本を売り
部屋をガラッと模様替えをして、
壊れた物の粗大ゴミの手配をしました。
そして電池が切れたようになりました🔋⚡️
📖雑誌の『免疫力アップ』『更年期』と書いてある記事だけは
取っておき見返しています。
更年期はまだかなと思っていますが、
いつか来る準備として勉強しておきましょう。
どんな反応が出るか遺伝もあるそうで、
母親が45歳から辛い辛いと言い始めていたのを覚えています。
3人の子供を育てるって大変だったと思うんだ。

締め付ける肌着が着れなくなりました。
硬いタグがあると痒くなります。
これは縫い代もタグもない、アンダーゴムもない快適なタンクトップ。
パットを入れるポケットがあるだけです。
🏥術後の方や、肌が弱い人に最高です。
いつか書こうと思っていたのですが、鼠径部を少し手術してから
きついゴムやレースの下着でも違和感があって履けなくなりました。
フンティーという形を知り、
ぴったりするズボンの時以外は、
オーガニックコットン100%ダブルガーゼのものを愛用しています。
小花柄の縁取りがあって可愛いのもあります。
引き締めやスタイルアップとは無縁だけどね💦
私の尊敬する自給自足をする女性は、肌着と下着も手作りしていて
柔らかい専用の布がAmazonで買えることを知りました。

ホルモンバランスや鉄分補給にデーツが良いと聞いています。
黒砂糖みたいで美味しい。
デーツスコーンが好きで、思い出しては作ります。
硬い品種より、柔らかい方のデーツが好みです。

平日の畑に1人で行くときに、消化の良いオートミールにデーツを入れて。
主人はご飯と味噌汁なのでおかずが和食です。
タスマニア島で農業を手伝っていた時の朝食がこのオートミールでした。
重労働の後、お昼にはお腹ペコペコになります。

秋土用【2021年は10月20日~11月6日まで】
この時期は青魚や大根を食べると良いそうで、
気温差でだるい身体に効きそう。
生姜と梅、梅ハチミツ(梅酒の梅をハチミツに漬けたもの)で作りました。
美味しくて安くて、健康に良いなら続けたい。
排水溝がしばらく生臭くなるのが難点。
良い対処法を調べてみよう。

畑のこと
主人が蒔いてくれたホウレン草。奇麗に並んでいます。
ようやく私も畑に行くことが出来ました。
足の火傷は、黒くなった皮膚が元に戻ってきました。
保湿クリームと、ビタミン剤の飲み薬がもうすぐ終わりそう。
1ヶ月かかりました。

昨年の残った種、紅い大根も芽が出たね🌱

ブロッコリーの葉が虫に食べられてる!
またピンセットで青虫を取る作業が始まりました💦
無農薬で育てたいからね。

ありがたい事に、まだナスと甘長とうがらし
神楽南蛮、パプリカ(緑のうちに取ったもの)
間引きした葉が収穫できます。
スーパーでは野菜が高いそうで助かっています。

お家時間🏠
NHK 【アンという名の少女2】が始まりました✨
やった~ヽ(´▽`)/🇬🇧
予約して見ています。音声を英語にすると、
全然聞き取れないです(^_^)
大きなスコーンやパイ、袖が可愛いパフスリーブの洋服
アンティークなインテリアを見て癒やされています。

四季咲きの薔薇ラ・フランス、2番花が咲きました。
茎も花びらも小さいけど7個ほど蕾がつきました。

私の部屋
緑を増やしています。
リビングはモンステラを増やして1鉢から3鉢になりました。

夏は、ソファーに座布団を置きモンステラの布をかけました。
布を被せただけで雰囲気が変わりました。
すぐ洗濯できるので楽です。南国のイメージだけど、
秋冬もこのまま行きましょう。

この中華菓子、知ってる?
長崎の中華街で売っているお菓子。
主人が長崎出張の時に買ってきた事があって、
凄く硬いのと、ソフトの2種類があります。
それが、池袋の駅中で売っていたそうです。
硬い方が好みで、食べ比べると楽しい♪
冬限定で出るチョココーティングも食べてみたい♥

青汁豆乳始めました!
前にお友達が、青汁と豆乳を飲むと良いよ~と聞いていて
石垣島で教わった長命草が売っていました。

His turn
私が平日にお肉をあまり取らないので、
週末に作ってくれた牛肉ステーキ定食。
OKストアで、A4ランクが1人500円だって。
すりおろし玉ねぎのソース美味しかった☆
ガーリックライスの緑は、間引きした人参の葉🌿
パセリ代わりだって。

今日のおひとりランチ
私も人参の葉をハーブ代わりに使ってみよう!
ケイパーと、畑で採れたナスと甘長を入れて。
昨年の乾燥させた唐辛子でピリ辛にしよう。
1人でパスタ100gは多いね(^_^;🍝

YouTubeやHuluで海外生活や映画を見ていると
皆さん美味しそうにミルクティーを飲んでいました。
私はコーヒーも紅茶もブラックが好きですが、
すっかり影響されて🇬🇧ミルクティーも飲むようになりました。
現地のスーパーで売っている紅茶が欲しくて
主人が毎年、広尾に健康診断に行くので
ナショナル麻布で買ってきてもらいました。

PG Tips Extra Strong
80パックも入っているので瓶に入れよう。
箱の裏も可愛くて
MAKE MINE a strong one ☕︎☕️
と書いてある紙も切って瓶に入れました。
こないだまではTetelyを飲んでいて、
これが終わったらYorkshire goldにしてみよう♪
少しだけ海外気分を楽しめる。

購入してから12年
コルクがボロボロになったので4月に修理に出して戻ってきました。
インソールは白、靴底は黒から茶色にしました。
このブログを備忘録代わりにして
これまでの記録を確認しています。
きれいになったね☆

元々はインソール(中敷き)のメーカーだったそうです。
スニーカーや薄い靴に入れる用に使います。

練馬区にある四季の香ローズガーデンに行ってきました。
今年、リニューアルオープンして綺麗になりました。

バラの下に咲いている小花もかわいい。

写真が見えにくいですね💦
香りの種類ごとにバラが植えられています。
今は二番花が楽しめるそうでカメラを持って行ってきました。

黄色で良い香りのバラはないかな~

グラデーションのバラ

小さいバラが沢山咲いてる。

花びらの形がそれぞれ違う。

この形はかわいいな。甘い香り

珍しい黄緑色の百合が下に咲いてる。
カタログで見たことあるぞ。何だっけ?
どうしても気になるのが花粉。服に付くと取れないからね(経験談)

下向きに咲くオニユリ
テッポウユリもありました。

ホリホリック(タチアオイ)

梅雨ですね~
この後、乗り継ぎで降りた駅でゲリラ豪雨☔
久しぶりに遅い時間の1人ランチ
関内駅にもあった【とんかつ和幸】
懐かしい~
今は席を広く間隔をあけて座らせてくれますね。
4人席に1人、食べたらすぐマスクをして。
撮った写真を見ながら楽しかったです。📷✨