Marmalade🍊✨
よもぎカンパーニュ
この投稿をInstagramで見る
Pain d’épices

フランス🇫🇷アルザス地方の伝統菓子パンデピスを作りました!
フランス語で、スパイスをエピス (épices) といい
『スパイスのパン🍞』という意味です。
3年ほど前に「世界はほしいモノにあふれてる」で知って
食べてみたいなと思っていました。

バターや油、玉子も入らない生地で
重曹とベーキングパウダーを加え、混ぜて焼くだけ。
蜂蜜でしっとり✨カステラみたい

スパイスは、シナモン、ナツメグ、クローブ、
フェンネル、ジンジャーのパウダーを使いました。
マーマレードも入って、オレンジピールがアクセントになります。
スパイスには身体を温めるなどそれぞれ効能があって、
🌿フェンネルは女性ホルモンに似た働きをするそうです。
他にも、眼精疲労や貧血予防、免疫アップ、口臭予防など。
身体に良いんですよね~
これからスパイスとハーブの勉強がしたいです📝✯
Lemon pie🍋

国産レモンの旬がもうすぐ終わりそう!
レモンパイ=レモンタルトを作りました。
レシピはグレーテルのかまど
『英国トップシェフのレシピ レモンパイ』

小麦にライ麦とモルトパウダーを入れて
少しでも食物繊維を✯

レモンカードには、レモンの削った皮と
果汁たっぷり、そして先週できた自家製リモンチェッロを入れました。

前回作った時はトップを生クリームしたので、
今年は本格的に卵白を泡立ててメレンゲに。
どこまで泡立てればいいんだろ~💨

レモンパイは角のように、ツンツン模様を付けるけど
センスなくて( 。-_-。)ぐるぐる模様にアレンジ。

ヒビが入った~
フワフワに出来てるかも

冷ましている間に、レモンピールを作りましょう。
JAで無農薬のオレンジ🍊スイートスプリングが3個で120円!
皮も使えると聞き、一緒に煮ました。

5回茹でこぼしました。砂糖で煮て
トッピングに使います!

このお皿は、広島県の大三島に旅行した時に
レモンのお菓子と、レモン雑貨が売っているお店
リモーネさんで購入しました。
陶器ではないので使いやすい🍽
レモンパイを作ってこのお皿に乗せよう!と
思い描いていました。

甘酸っぱくて美味しい~
手作りは好みの酸っぱさに出来るね♡
Limoncello

国産のオーガニックレモン
前に作った柚子チェッロが美味しかったので、
今年はリモンチェッロを作りましょう♪

レモンの皮をアルコール96%のスピリタスに浸すだけ。
翌日にはじわじわと色素が!

一週間でこんなに黄色になりました。

取り出すと皮が白く、パリパリに✨
それから、シロップを混ぜて完成!
砂糖とアカシアの蜂蜜を加えました。

炭酸で割って、香り良く美味しい🥂🌟
果汁を加えると、日持ちしないので入れなかった。
さらに熟成するとトロッとするらしい。少しずつ楽しもう。

果肉は、酢レモンに。
蜂蜜とりんご酢、米酢の2種類。

最近、胡麻の花の蜂蜜を取り寄せました。
うちは生姜黒酢蜂蜜を作るので、大きいのを常備。
香りも味も濃厚です🌼🌼
Australiaの友達が養蜂をし始めたそうで、
可愛いラベルを作って販売するそうです。
🎌送料かかってもいいから日本に送って!とお願いしてる。
彼女は夢をどんどん叶えてるな☆彡 買いに行かなきゃ。
Ganache cookie sand

クッキーにオレンジリキュール入りのガナッシュを挟みました☆
うま~い(*´∀`*)今年も食べたい物を作ろう♪

レシピは、『きょうの料理』若山曜子さんの『ココアクッキーチョコサンド』
甜菜糖を使ったので、表面が粒々してしまった💦
ライ麦のクッキーで2色にしよう。どちらもバターなしオイルクッキー。
前に若山さんのレシピでパイナップルケーキを作り、簡単に作れました。
今回も楽で、美味しくて驚きました。

型をお湯で温めて、ガナッシュをくり抜きます。
厚めの方が絶対美味しいよね。
Gyoza

収穫した白菜と、ビーツの葉、ネギ、生姜を使って
今年も餃子パーティーをしました。

今回は、皮は買いましたよ。
白菜と、ビーツの葉の2種類作りました。

主人が白菜の餃子を10個手伝ってくれました。
半分は冷凍して、スープや揚げ餃子に使おう♪
ニンニク無しで、野菜多め
葉の水分をしっかり絞らない方が、餡が柔らかい気がします。
Lunch box

主人がお弁当生活を初めて1年になりました。
早いですね〜
朝が忙しくて記憶がありません😅
最近、自分用にも曲げわっぱに詰めています。

週末に主人が3品の常備菜を作ってくれたおかげで
充実の『牛肉ど真ん中弁当』になりました。
★牛肉の生姜しぐれ煮
★まぐろの角煮
★お揚げの甘煮
私はカボチャをモラセスで煮て、
クルミ入りのキャロットラペを作りました。
梅干しはいつも入れます。
和歌山県から《わけあり昔ながらの梅干し》を買っています。塩分を少し抜いてから。

畑で残った種を、ベランダのプランターで育てました。
ルッコラやミックスリーフ🌱お弁当に使えます。

挽肉と玉ねぎ🧅を炒めて冷凍しておき、
収穫したじゃがいもを蒸して中に詰め
小麦粉をつけて揚げる、衣なしのコロッケ🌟
油は少ししか使いません。
この具があると、
卵焼きの中に入れたり便利。

根菜類はレンコンをよく使います。
酢とみりん、ダシ、干した唐辛子🌶

無添加いわし削りぶし🐟が美味しい😋
★鶏胸肉の唐揚げ
★ヤーコンのきんぴら
★炒めたキノコとブロッコリー🥦のグラタン(朝食)
鶏胸肉は週末に一枚買ってきてもらい、
カレー味、生姜醤油、塩麹など3種類の味をつけて冷凍。
カレー味の唐揚げが人気で、クミンやガラムマサラ多めに🍛
鶏胸肉を薄く切るので、少ない油で済みます。

箸休め①
もものすけ(赤かぶ)の甘酢漬け
漬ける前に水分出し。

箸休め②
収穫した大根の糠漬け
余った野菜をいつも糠漬けに。
毎日食べてます。

箸休め③
無農薬レモンで、リンゴ酢と蜂蜜に漬けてレモン酢
体に良いそう。
揚げ物には酢の物を添えて。
甘酸っぱいレモン美味しい。
あと、フルーツは🍎リンゴをいつも入れます。

大人のふりかけ1番好きな〔わさび味〕をもらう。
味玉を作っておくと楽だよね。
朝食が和食だから、味噌汁を作って
野菜スープを温めて、メインをフライパンで焼いて。
コンロを全部使って忙しい💨
共働きになったら誰が作るんだろう🤔

秋田県に旅行した時に購入した《曲げわっぱ》
ご飯がおひつ効果でしっとり✨
おかず入れの方は、油が染みないようにコーティングしてあるそう。
たしかこれは男性用2段を買ったんだ(*´∀`*)
私よく食べるからね☆
仕事場に持って行ってました。
洗うときは、お湯で
乾かすときは、傷付いてしまうので表向きに干す。
忘れないようにしなくっちゃ。
これを本当に買って良かった🍱✨
自分の分もお弁当を作るようになって、
メインが作れなかった日のお弁当が、
楽しみも無い💦質素で、朝ご飯と一緒のおかず
申し訳なくなる日がありました。反省。
要領良くなりたい😢
Simit🇹🇷

東京で雪が降りました❄️寒かったね〜

今日は週末パンを作っていました。
シミットというトルコのパンです。

本来は、ぶどう濃縮液🍇を生地に塗ってゴマを付けますが、
モラセス(糖蜜)で代用できるのでゴマと、ケシの実を付けて。
生地は、いつものモルトパウダーとライ麦を少し加えました。

ベーグルのように茹でないのに、もっちり✨
外はパリッと新しい食感!凄く好み💕

初めて作って、😅成形難しいな。
本当はもう少し輪が大きい↓

《トルコのパンと粉ものとスープ》
先週、この本を図書館で借りて📖
このパンを週末に作ろう♪と思いました。
数日前にトルコで大地震が起きてしまい、悲しいニュースが流れています。
親日家のトルコ🇹🇷東日本大震災の時にたくさんの義援金が世界中から送られてきましたね。
今度は少しでも私達が支援を出来るように🙏