Saitama-Chichibu ①

主人の長期に渡る試験勉強が終わりましたので、

近場の秩父へ行って来ました。🚞

電車なら🚇Fライナーを使って90分、片道750円で来れます。

ちょうど秩父夜祭の日でしたが、大規模な花火は中止。

秩父まつり会館で映像を見て来ました。

秩父のB級グルメみそポテトの形をしたキャラクター

ポテくまくんと記念撮影できます(*´∀`*)

館内ではプロジェクションマッピングで夜祭の風景を見て、

3Dシアターで一年の四季行事を見ました。

盛大な花火を見てみたいな~🎆🎇

ランチは、野さかの豚みそ丼弁当🍱

行列のお店、開店前に行きました。すでにお客さんがいました。

しばらくはお弁当のみの販売。

近くの公園で、紅葉を見ながら食べました。🍁

喫茶カルネ🍮☕️💕

何件かあるcafeをチェックして、一番雰囲気が良さそう。

カボチャプリンもコーヒーも美味しい♪

飾ってあるカップが北欧のものばかり。

カレーも人気のようで次は食べてみたい☆

奥秩父 【かやの家】⛰♨️

3年ぶりに訪れた日本秘湯の会の宿

着いてすぐ露天風呂で満点の星空を見ました。

榧(かや)の木で作られたお風呂。

わたし、館内がマスク着用なので

お風呂場の中までマスクで入ってしまった😂

顔にシャワーをかけて気づく。🚿💦

綺麗だから部屋から星空を撮ってみよう。

三脚がないのでブレてます( 。-_-。)

iPhoneでも撮れるんだね!

この日は新月と澄んだ空気のおかげでハッキリ見えました。

カメラをもっと練習してキレイな景色を共有したい。

こちらのお宿は、料理が美味しくてまた来たいと思っていました。

この時期の献立を記録として残します。

柿の白和えや、

食べてみたかった芋茎の含め煮があった!

畑で芋がらを食べれると聞いていたからね。

隼人瓜のきんぴら

昨年、隼人瓜を畑でいただき初めての野菜で嬉しかったな~

サツマイモの事を、丸十というの知らなかった🍠

むかごご飯や、姫鱒のサラダ、濃厚な沢煮椀

山女魚の塩焼き🐟

このコンニャク👆🌼

とろとろの里芋に歯ごたえのあるコンニャク。

前回は、刺身コンニャクで。

お土産売り場で探しても全然違うから、

女将さんに聞いてみました。

蒟蒻芋から手作りしているそうです。売って欲しい☆彡

熱々のささみのみぞれ蒸し

蕎麦職人さんが作る手打ち蕎麦が美味しい♪

天ぷらが、むかご、わさび菜、百合根、干し芋、柿ですって!

デザートは、ずんだアイスでした。

夜食に小さな🍙おにぎり🍙

山里料理、大満足しました。

Saitama-Chichibu ②

朝、霜が降りて寒い❄️

雪が降ったのかと思ったよ。

民宿の朝食っていいよね。🇯🇵✨

最終日は神社巡りをします。

大安、新月の良い日だからね。

この紅葉『鬼滅の刃』の煉獄さんの髪の色🔥

⛩秩父神社へ

♦東側 秩父神社の東北(表鬼門)を守護する青龍

左甚五郎の彫刻【つなぎの龍】

鎖で繋がれた青い龍がいて、鮮やかだね~

♦北側 学業の神様といわれる梟

【北辰の梟】頭を180度回転して(頭をひねり)

北極星(信仰の中心である妙見様)を見ていると言われています。

他にも、

♦南側 寅の年、寅の日、寅の刻生まれの徳川家康公のご祭神を守護する神使として

【子育ての虎】がいたり

♦西側【お元気三猿】がいて、『よく見て、よく聞き、よく話せ』という意味が込められているそうです。

三猿だけ修復中で残念。🙈🙉🙊🌟

御朱印は1人1枚だけ選べました。

北斗七星が書いてある。🌌

ランチは大むらの【わらじとんかつ丼】

脂身が少なく赤身で食べやすい。

甘いタレが新潟のタレカツ丼に似てるね。

2枚は多い💦

くるみ汁蕎麦も名物です。

【みそポテト】は大好物だから必ず食べる。

冷凍じゃないイモで、揚げたて最高!

売店のシナシナした衣は悲しくなります。

⛩秩父今宮神社

湧き水の龍神池があります。

龍神木

幹周りが9mある古木の欅

📖平成3年(1991)12月30日午後1時30分頃

元旦祭の準備でご社殿の清掃をおこなっていた時に、

ご神体として奉安していた龍神を清めようと社殿の前に運び出すと、🐲🌪

そのまわりに風が舞い起こって竜巻となり

竜巻は龍神から飛び上がり空を駆けて🐉✨

20メートルほど離れた龍神木の上の洞のあたりに吸い込まれるように消えたそうです。

そして、この洞にはフクロウが飛来し、夏の間は子育てをして、10月頃には巣立つそうです。

人用の茅の輪くぐりの隣に、小さいワンちゃん用がありました。

清龍の滝

境内東から湧く武甲山伏流水

この清龍の滝の霊水で、お金やアクセサリーを清めてきました。

御神水は一粒万倍といわれ500円⇒500万円になる効果があるとか。

小さなミニボトルをもらえるので、

汲んでお風呂に数滴入れています。

撫で牛

悪いところを撫でると病気が治ると信じられているそうです。

この日は一粒万倍日で、

御朱印は特別な金色の文字で書いてもらえます。

社務所では、龍が刺繍された物が色々あって

どれもカッコイイ✨

道の駅ちちぶにある【武甲養蜂場】のお店

手作りのミツロウクリームを買いにきました。

何種類か香りがありました。

ユーカリは今の時期に効果があり、香りも気に入りました。

昨日は売り切れで、出来たてのものが買えました🌿

凄いね~🍯🐝

珍しい菩提樹の花の蜂蜜など味見をさせてもらえます。

秩父三十四所巡礼 第14番霊所 今宮坊 

寺務所でお話を聞きながら、御朱印をいただきました。

昔、秩父は天領だっだそうです。

江戸幕府直轄地(徳川家直轄の領土)。

それで栄えていたそうです。

ラパン ノワール くろうさぎ

自家製天然酵母で国産小麦、オーガニック食材にこだわったパン屋さん

店の外や、店内にウサギモチーフのものがあります。

秩父豚肉味噌漬本舗 せかい

いつも豚肉の味噌漬けを買って帰ります。

厚切りと薄切りがあって、薄切りでも十分厚いよ。

武甲山

セメントの原料、石灰石が採れる鉱山

松村甘味食堂

行列していたお店

帰りに寄ってみました。

あんドーナツが白あん!きびおこわ!

玉子巻きってなんだろう?

かんぴょうが中央に♥

秩父はお稲荷さんも名物のようで

前に違うお店で食べた時も、しっかりしたお揚げでした。

自宅に帰って食べる用に買いました。

どこのお店の方も、写真を撮っていいよ✨

と言ってもらえて嬉しかったです🙏

Saitama-Chichibu ③おまけ

旅行の持ち物👜✨

着替えや、お風呂セット♨を分けてパッキングすると楽だよね。

眠る時、浴衣は👘少しゴワゴワするので、

薄い肌着の長袖上下を持って行きました。

保湿水や化粧水、馬油を小さな容器に移し替えます。

メイク道具は2つだけ☆☆女子力低い😅

Celvokeのアイシャドウはチークや口紅💄にもなります。

昨年とても良かったので、オレンジ色を追加購入。

(普段はコスメデコルテのクリームチークを愛用、

持って行きたいけどケースが大きいからね。)

ファンデーションはほとんど塗らないので、

リキッドを少し、UVクリームに入れました。

静かじゃないと眠れないので耳栓を。🧏‍♀️

日本製が合わないので、米軍仕様MOLDEXの耳栓。

あとは寒い時のストール。

綿棒の袋、サイズ合ってないね💨

秩父は神社やお寺が多いので、御朱印帳を持って行きました。

鎌倉の鶴岡八幡宮のもの。

一眼レフカメラが大きくて重いので、

いかに物を少なくするかが毎回のテーマです。

それでも鞄がパンパンで重~い🥵💦

📷カメラは自分の趣味だからね。責任を持って運ぶのだけど。

昔、お友達と箱根に日帰り温泉に行って

私は何泊もするような鞄の大きさで

お友達は小さな紙袋だけで来ました。

本当に(*゚ロ゚)びっくりして、

いらない物を持ってくるのをやめよう!と思いました。

Yacon

ヤーコンの収穫をしました!

とりあえず半分だけ掘ってみました。

こんなに大きいよ~

根をいただいたベテランさんから、

来年はこの部分を取っておくと、また作れるよと教わりました。

ヤーコンの背丈は、おそらく畑で一番高くなり

巨大な幹になりました。

お隣さんが『菊芋なの?』とか、他の方から『胡麻育ててるの?』

と聞かれました。似ているんだね。

どんな大きな花が咲くのかと思っていたら、

あれ?ちっちゃい!ひまわりみたい。

この日は、最後のウコンと里芋

大根なども掘りました。

島人参の股足がすごい💦

ヤーコンはサラダや、きんぴらにして食べます。

20年前に藤沢にある居酒屋『へっころ谷』で食べた

ヤーコンのサラダ。ヤングコーンの略だと思ったんです😂

甘くてシャキシャキしていました。

📖ヤーコンは、南米アンデス原産のキク科で、

オリゴ糖や食物繊維、ポリフェノールが豊富な野菜で

美肌、高血圧の改善、糖尿病の予防などに良いそうです。

Red turnip

赤カブ【もものすけ】を収穫しました。

いつもベテランさんからいただいて、

今年は種をもらったので育てました。

鮮やかなピンク✨

早速、甘酢漬けにしました。

柚子皮と昆布を入れるバージョンも作って。

あと、ブロッコリーがこんなに大きく育っていました!

先週はまだまだかな。と見送ったのですが、

成長が早い。

とっても甘いです。

Recently

すっかり寒くなりましたね。

最近は、2人で早起きして

私は朝日を見ながらyogaをします。

ヨガマットを敷いて『太陽礼拝』と呼吸法。☀️

主人はウオーキングを45分するようになりました。

起きると真っ暗で、じわじわとオレンジ色の朝日が昇って綺麗。

右側の葉は小さい蕾が付いたバラです。

それでは最近の嬉しかった写真をまとめました。👇

主人が買ってきてくれた薔薇

静岡のやぎバラ育種農園のArt Roseという種類。

アンティークなカラーで、大きい!

週末、主人がOKストアで買い出しに行き

「争奪戦だったよ!」と言って取り出した

キウイブラザーズ。🥝🥝

最初は、実用品じゃない💦と思ったけど

リビングに飾るとなぜか微笑んできて

ガッツポーズをしたくなる可愛い置物です。

食べてみたかったフランスのミオジャム。🇫🇷

ジューシーなんだね。ジャム作りの勉強になります。

広尾の明治屋で見つけてくれた紅茶🇬🇧

他の定番3種類を飲んでみて、一番美味しかった。

ヨークシャーGoldというのもあるから、

終わったら探してみよう。

オーストラリアのTimTam🇦🇺🐨

限定は食べたくなる♪

甘いけど、濃いめのカフェラテに浸しながら食べると

中身が溶けて美味しい。

こちらもOKストア

もうシュトーレンの季節ですね。🇩🇪

私は、表面の砂糖を削って

軽くトーストするとデニッシュ風になり好きです。

いつもお世話になっている母の知り合いへ

毎年クリスマスカードを送っているのですが、

今年の選んだ切り絵が可愛かった🌕🐇

外国のラジオからは、ペンタトニックスの

『 Deck the Halls 』🎄🎄

クリスマスソングが流れています♪

要町にあるアホウドリさんの『ご近所弁当』🇯🇵

たまにはお弁当もいいね。

環境に優しい素材の容器になったそうです。

こんな満足するお弁当を作れる人になりたい。

ねえ、これ懐かしくない?

分かる方は同世代♥

他にも昔のフルーツ柄の梱包紙などありました。

最後は、JR東日本のSuicaカードのペンギンケーキ🐧

池袋の「ホテルメトロポリタン」で作られています。

ペンギンの立体的なケーキもあって、

味は本格的で、濃厚で美味しい~

楽しいや嬉しい、美味しいで幸せになれるね。

自分の好きな事や、好きな国のもの、など知っておくと

ストレスやメンタル不調が無くなるって言うよね。

どんどん増やしていこう。⤴︎🌟

Yuzucello

ゆずチェッロ完成しました!

香りが爽やかで、炭酸で割ると美味しい♬

実家から届いた柚子と、

ポーランドのウォッカ、スピリタスはアルコール度数96度。

レシピで火に注意と書いてある。

皮を浸しておくだけでいいから、

ジャム作りより簡単。💛🧡

一週間を過ぎて黄色からオレンジ色になりました。

甘みは、砂糖と半分は蜂蜜で。🍯✨

果汁を少し入れて。

無農薬レモンでも作ってみたくなりました。

Metal allergy

金属アレルギー検査をしました。

時間があるうちに調べてみたかった。

17種類の反応が分かります。

問診を含めて4回皮膚科に通うので根気が必要です。

今は待合室の椅子を1席ずつ空けて座るからね。

席がないのですよ。←そこ?

そして2日間、背中を洗えません。

副反応で背中がひどくなるかもしれないと説明を受けて、

サインをした後に、少し怖くなる。

まぁ、背中ならいいかな。

やはり歯科金属と、

え??金アレルギー!!

メッキのピアスを付けると痒くなるので、

金だけは大丈夫だと思っていた。

最近は金アレルギーが増えているそうです。

体調の悪いときや、季節などで反応が強く出るみたい。

小さい頃に入れた銀の詰め物が1つあるので、

次回の歯科検診で相談してみよう。

お気に入りのピアスは1種類だけ。

よく仕事で付けていました。働いたご褒美で買ったもの。

おそろいのネックレスもあります。

海外のSunday marketで見つけたケースに入れて。

このケース20年も使ってる。🇦🇺

(写真小さくしました。)

18金はこの2つだけ。

母からもらったお花の指輪と、

親戚のおばさんが中学生の時にくれた指輪。

形見になってしまった。思い出しては付けています。

偶然どちらもピンクの珊瑚。

いつも持参する《 旅のお守り 》

20代で購入したターコイズのペンダントヘッド

シルバーは付けられないと思っていたよ。

yoko-akaさんという作家さんが作った小さな袋。

中にポケットが付いていて、装飾品入れにぴったり。

9年ぐらい使ってる。

だんだんと顔がパッとしなくなったので、

体調が良い時は、2つだけピアスを付ける事にしました。

ホルモンの時期に、耳に大ぶりの物を付けてしまうと

開いた骨盤に影響が出てしまうそうで控えます。

これからは、【アレルギー対応ピアス】を選ぶ事にしよう。

Yuzu muffin

柚子マフィンを焼きましょう♪

膨らみました✯✨

畑の方から大きな柚子をいただいたので、

柚子ジャムとピールを作りました。

種が多かった。

皮と一緒に煮てトロッとペクチンを取り出しましょう。

備忘録として【皮+果汁=合計量の70%の砂糖】

私好みの甘酸っぱいジャムが完成。

マフィン生地の中にジャムを混ぜて、

焼き上がりに果汁を塗って、アイシングも果汁入り。

柚子ピールを乗せました。

全然目立たない💦

畑の方から色々な物をいただくので、

おやつに差し入れする事にしました。

パンを綴じる用に買ったワイヤー入りの紐が活躍。

人に渡すとなると、作る時にマスクとビニール手袋をして

気を使いますね~

Daikon

主人が種を蒔いたミニ大根

1本掘り起こしてみよう♪

(*゚ロ゚)わぁ

こんなに大きくなってる!

数週間前まで間引き菜でサラダにしてたのに。

ネギは白いところ少なめだけど、緑の所も柔らかい。

実家から柚子が届きました。

NHK『きょうの料理』で精進料理を作っていて、

初めて精進料理に挑戦しました。

ふろふき大根の柚子味噌。

instagramで料理上手な、まめジャムさんから教わった大根飯。

大根の面取りした皮や、先の方は柚子大根に。

主人のリクエスト『揚げ出し豆腐』大根おろし添え

そして、けんちん汁です。

出汁は、乾燥大豆と昆布

ベランダで天日干し☀した椎茸です。

本当は、ネギや薬味、七味をかけたかったけど

精進料理はダメなんだよね。とても身体に優しい献立でした。

別の日に主人が、ぶり大根を作りました。

ブナシメジが身体に良いとテレビで知り、早速加えていました。

新生姜も使って収穫祭だね。

ご馳走様でした🙏✨