Steamed pork bun

念願の肉まん作りました♪

Instagramの@a.co.sweetsさんのレシピ

皮から作ってみたかった🌟

耳たぶほどの柔らかい生地を扱いました。

大根の葉を茹でて具に加えました。

たけのこの食感が良く、熱々美味しい😋💕

蒸籠が欲しい。

閉じるのが上手に出来なくて💦

模様が無いのは『あんまん作ったの?』😁

と言われています。

蒸すと膨らんで大きくなりますよ。

最後の方でコツがわかり

写真を撮ってもらいました↓🤳

(手がシワシワ👵お婆ちゃんみたい。)

手で捏ねる時は爪を切り、手を2回洗う。

カッサカッサ🍂

首と手に年齢が出ると言うけど、

気をつけよう(>_<)

Soda bread

重曹を使って膨らませるパン

ソーダブレッドを作りました♪

ムラヨシマサユキさんレシピ

少し全粒粉を加えてラム酒に漬けたレーズンと

カランツ🍇を混ぜてみました。

外はカリッと中はふわふわ✨

スコーンとは違う食感

作るのが凄く簡単で、捏ねなくていいし

ゴムベラでぐるぐる回して形成まで

手が汚れないね✋

簡単おやつ覚えておこう📝

少し写っているミトンは🧤

ローラアシュレイ 

LauraAshley ホームページより

【今春の店舗展開】オープン予定
東武百貨店 池袋本店4F
1月30日(土)
小田急百貨店 町田店3F 2月9日(火)
東武百貨店 船橋店4F 2月13日(土)
東急百貨店 さっぽろ店2F 2月19日(金)
金沢香林坊大和6F 2月25日(木)
京王百貨店 新宿店4F 3月4日(木)
京急百貨店 上大岡店4F 3月25日(木)

嬉しいなぁ😊🌹また揃えて行こう。

キャスキッドソン🇬🇧も無くなってしまい

こちらもスポンサーが付くといいな🙏☆

Kimchi 2

白菜は、小さいのを入れて6個できました。

キムチ作りは4回目!

少し手際も良くなり😄❤️

一日中かかっていたのが半日に。

今回のレシピはコウケンテツさんのお母さん

李 映林さんのキムチ🇰🇷

色々学んだ事があって、

ヤンニョムは多い方が良い。

少ないとパサパサになります。

韓国唐辛子🌶は、粉と粗挽きを混ぜて

好みの辛さに調節しています↓

山東菜🥬

柔らかい白菜みたいな野菜

教わってキムチにしたら美味しかった。

嬉しい事にたくさん収穫できました。

Swedish cinnamon buns

寒くなると食べたくなるシナモンロール

カルダモンを効かせた北欧シナモンロールを作りました🇸🇪

カルダモンの香りが好きなので、

すり鉢でゴリゴリ擦って

シナモンもたっぷり入れたよ♪

3種類の形を練習して

渦巻きと、ぐるっと丸める形、三つ編み

焼いて余ったら冷凍して好きな時に食べよう💕

IKEAの冷凍シナモンロール↑

もう何年も行ってないな〜

小ぶりで美味しかったから

今回はこのぐらいの大きさに作りました。

いつもは倍ぐらいのサイズで作っていたよ。

甘いシナボン🇺🇸も好きで、

シナモンの香りは幸せな気持ちになるよね。

Indoor plant

パンダンリーフ

スリランカのチキンカレーを作る時に使っています。

南国の植物を🪴冬は室内に入れています。

少しうちの観葉植物を紹介しますね。

カレーリーフ

種から植えて2年目の子たち

大きい親株は紅葉してきました。

パキラ 8年目

100円ローソンで枯れそうになっていたのを購入

昨年植え替えをしたら葉が大きくなりました。

ミリオンバンブー 8年目

根本から新しい芽が2つ🌱🌱出てきた!

モンステラ 5年目

挿木で増やしています。

ディスキディア シュガーエメラルディ

東京に引っ越して購入したので3年目

キッチンに吊るして飾っていました。

1鉢から今は5鉢になりました♪

エアプランツのチランジアを育てていて

小さい子が取れてしまい💦

再生野菜(リボベジ)の中で一緒に。

手前がセリ、奥が春菊

収穫した春菊を水に入れたら根が出ました🌳

どちらも緑が少し欲しい時に便利!

セリは、おせちのお雑煮に乗せたり、

キムチ作りの薬味に入れたり大活躍中。

あとはオリヅルランやコーヒーの木があります。

お部屋に緑が沢山あると癒されますね✨

New year 2021

本年もよろしくお願いします。

おせち作り3年目、今年は飾り切りに挑戦しました。

大きいラディッシュを収穫したので

✬星を彫り、模様を入れて。

蒲鉾は、動画を見て孔雀にしました。

ピンクの星は大根で、ラディッシュの酢漬けで色付けしましたよ。

昨年、硬くなってしまった海老。今年は柔らかく出来ました♪

主人はお雑煮、こにもん、餅をホームベーカリーで作ってくれました。

1人で全部用意するのは大変なので、手伝ってもらえると心強い。

小豆は甘さ控えめで作りました。粒あん好きなんです。

ふるさと納税でいただいた【たいないのお酒】で乾杯しました。

夜は、大晦日に食べたお刺身の寒ブリを使って、

柚子香るお吸い物を作ってくれました。

深雪花ワインと共に美味しかった~!

おせち作りのこと

義母さんが書いてくれた手紙と、昨年図書館で借りた本のレシピを

1品ごとに付箋に書いています。

ノートを作れば良いのだけど、意外に使いやすくて。

作り終わったら付箋を外して行き、「あと3品!」

と言って気合いを入れていました。

デスクワークのOLさんみたいに。

盛り付け時に、出し忘れがないよう確認する時にも使えます。

田作りは、くっつくのでオーブンシートを2段にして分け冷蔵保存しました。

乾燥剤もあったのでパリパリのままでした🐟

🌰栗きんとんはクチナシが無く、

サツマイモ🍠をサフランで色付けしました。

松前漬けは、数の子と切り干し大根を入れて。

なますは、柚子皮と果汁入りで好きな味に。

手作りは好みの味に出来るのがいいよね~✨

甘さ控えめ、塩分控えめ。酢の物多め。

少量だけ作って飽きないように🍱🎌

黒豆はこのザ鉄玉子を使って、色鮮やかになります。

一回り小さくなった気がする。

毎年、大玉丹波黒大豆を選んでいます。

煮て冷ますを繰り返し、掃除したガス台が煮汁で汚れるけど

黒豆大好きなので毎年楽しみです。

✳️来年は、巻きすを買って伊達巻きを作ってみたいのと、

✳️飾り切り用のカービングナイフが欲しくなりました☆彡

今年も良い年になりますように。

New year 2021 書き初め

2021年の書初めは 『学』です。

2020 『動』
2019 『志』
2018 『挑』
2017 『拓』
2016 『心』
2015 『気』
2014 『輝』
2013 『今』
2012 『旅』
2011 『愛』
2010 『実』
2009 『極』
2008 『夢』

は、学ぶこと。学識、知識

経験することによって知ること。理解して悟ること。

今年始めたい事に英語の語学があります。

面白そうな勉強本を買っては満足している自分がいました。

英語を聞くのが好きで、

家事をしながらラジオのBBC、

AFN、Tunein Radioのアプリで

世界のニュースと音楽を聞きながら

苦手な掃除と片付けをテンポ良く楽しんでいます♪

ヒアリングは少し出来るけど、

まぁ書けない💦読めない💦

素敵な筆記用具を用意したので始めたいと思います。

あとは、ミシンワーク

外に着ていける洋服を縫ってみたい。

そして過去に6回失敗している自家製酵母パン作り。

暖かくなったら初めます。

具体的にこの3つを学んで行きたいと思います。

主人も昔諦めていた事を学びたいと言っているので、

応援して、お互い良い影響を受けて進めたいと思います。

そろそろ物忘れも多くなり、運動と脳を鍛えないと!

と2人揃って思い始めています。

本年もよろしくお願いします。

I appreciate

お正月の玄関の飾り花

黄色のスプレー菊(糸菊)🌼ホマロを加えて

豪華になりました。

あとは千両と松。

ホームベーカリーで餅を作り

鏡餅作りに挑戦しました。

2人暮らしなので小さめ

だいだい🍊を乗せるのが難しかったな。

今年最後の収穫🥬

三浦大根をいただいたので、おせち料理に使いました。

白菜は半分をキムチに。もう3回目なので慣れました。

今年は念願の畑作りにチャレンジしました。

初めての収穫を👩🏻‍🌾写真編集が簡単なInstagramを先出しして、

ブログでも報告できて嬉しかったです。

いま世界や日本で色々なことがありますが、

野菜を育てる楽しみがあったので、

不安な状況でも、前向きに過ごす事が出来ました🌟

食べる物があるという安心感は、

精神的な安定に繋がるなと思いました。

来年も元気に、楽しかった事を更新したいと思います。

今年もありがとうございました🙏✨

Rustic apple tart

青森県産🍎紅玉🍎

自然食品のお店で、特別栽培のりんごを2個買いました。

皮も安心して使えるね。

ざく切りりんごのタルト

雑誌オレンジページに載っていたレシピ

本とは違う形になってしまった😅

外国の方々が作るオシャレな『型なしアップルタルト』とは大違いで笑っちゃう

タルト生地を薄くすると包めないし難しかった。

形は不格好だけど💦甘酸っぱくて美味しい💖

アーモンドクリームに🍋レモンの効いたりんごがたっぷり✨✨

形成の改善点を見直してみよう📝

Stargazer☆☆☆

オリオン座を撮影しました♪

小さいけど写っていた🌟

澄んだ空気と新月近く、

雲が無い日で好条件でした。

Star Walk 2 のアプリで、スマホを空にかざし📱頭上に見える星座を確認すると、

今見えている星座が現れます。

ハワイ島で見えた、いて座は太陽☀️の方なので見えないですね。

(太陽にレンズを向けてはいけないのでキャップ付いてます)

部屋からこんな感じで撮影しました。

ワイヤレスリモコンでシャッターを押して。

☆広角レンズ(SAMYANG F2.8/14mm)

☆いただいたVelbonの三脚

📝カメラを接続する台座部分を「雲台」といい

自由雲台クイックシュータイプにしました。

カメラ側にプレートを取り付けて

雲台への着脱をワンタッチで簡単装着できます。

三脚ケース

旅の持ち運びや、スーツケースに入れるのに購入しました。

念願のオリオン座撮影✨

深夜1時に一人で大喜びしていました。