Strawberry

ベランダの手すりにハンギングプランターを置き

『とちおとめ』を昨年から育てていました。

たまに大きい子が実ります。

花が咲く時期は、古い筆でまんべんなく受粉させると

形が良いイチゴになるそうです。

私が4苗購入して🌱

主人が水やりからお世話していました。

オリヅルランと同じ増やし方だそうで、

将来はジャムを作れるくらい実るといいな☆

Clean up

畑から付いてきた砂や、観葉植物の落ち葉を拾う時に

この箒を使っています。

大きいのは岩手の親戚が作った手作りのもの。

1人暮らしの時から長年使っています。

もう少ししたら、洗面所の小さな扇風機が活躍する。

主人が中までホコリを取ってくれてピカピカ✨

ホコリといえば、

忘れてはいけないのが、ドライヤーの後ろね。

電気屋さんで、ここにホコリを溜めないようにすれば

長持ちするって聞いたよ。

網戸掃除用に、年末に買った『あみ戸スカット』

これ本当に買って良かった♪

繰り返し洗って使ってる。

お天気の良い日に☀レースのカーテンを洗って、

網戸や窓を磨いて、気持ちよい風が吹いてる🌿

Sakura 2021

今年の桜は早かったですね🌸

満開情報を聞き、買い物帰りに川沿いを歩きました。

近所のデイケアのご年配の方々がお散歩していて

ほのぼのしました。

🌸桜を見るとパァーッと気分が晴れてきます🌸

3月は結婚式記念日があり、今年は自粛中でしたので鎌倉に行けずお家でお祝いしました。

早いもので8年目になります。

という事は、888が並ぶお祝いがある年になります。

3月は、私の好きなアネモネとラナンキュラスが咲いてきます。

(買う時はグリーンの葉を一本🌿加えます)

今年は暖かいのでアネモネがすぐに開いてしまったとお花屋さんが言っていました。

最後に残った小さいラナンキュラスの蕾が、可愛い💕ゆっくり楽しんでいます。

来年は苗も欲しいな。

早目に買いに行こう。

Second year

当選確率が2倍だった区民農園に当選しました!

今年もよろしくお願いします🙏✨

土地と皆さんに挨拶をして、

早速ニラ苗をいただきました。

またキムチ作るよ~

まずは固くなった土をスコップで耕します。

天地返しをして、さらさらにするのと同時に

小石やゴミ、虫の幼虫が出てきますので取り除きます。

クワで畝を作り、右側の土ならしで

上下を使いながら平らにします。

管理人さんが野球部だったそうで手本を見せてくれました。

苦土石灰や有機たい肥をまぜてフカフカの土にします。

管理人さん手作りの畝を作る板

曲がっていると気になるそうです。

ジャガイモは石灰がいらないので、すぐに植えました。

今年は男爵とインカのめざめを育てます。

間に肥料を入れて、水もあげなくて良いから

手間がかからない子

他の畝はマルチまで完成です。

数週間は土を耕して、昼食も取らず

大人になって泥んこになる事ってあまりないよね。

New York muffin

西荻窪の「エイミーズ・ベイクドショップ」のレシピ本より

キャロットケーキと抹茶マフィンを作りました。

アメリカの大きく膨らんでいるのを作ってみたかった。

いままで何をしていたのかな。

バターと卵が分離しないコツや、フワフワになるコツが

たくさん書いてありました。

中にホワイトチョコを入れました。

アーモンドクリームや、サワークリームが入って濃厚

さぁ、ここから抹茶パウダーでお化粧していきますよ。

キャロットケーキは、オイルを入れて混ぜるだけ簡単。

人参を1本半入れました。

本ではリンゴ入りだけど、水分を考えてアレンジしました。

AustraliaのKirra beachのカフェで食べたジンジャーハニーキャロットケーキ

シナモンやナツメグも入れて再現

お店が無くなってしまったらしい( 。-_-。) 

どちらもフワフワカリッと美味しく出来ました。

本に書いてある道具をお取り寄せしているので、

次はさらに完璧に出来るかも☆

人参を収穫したら大きいホールで作ってみましょう。

Wine and snack

Chateau Beychevelle 2009

フランスのワイナリー巡りで訪れたシャトーの赤ワインを開けました。

懐かしい思い出話と共に。

2009年は🍇ぶどうの当たり年

とても美味しいワインでした。

クラッカーを作ってみました。

普通のと全粒粉。

ねじっているのは酒粕入りクラッカー

パリパリ感は翌日までしかもたないけど

市販の小分け梱包のゴミが気になっていたので

またクラッカーや、おつまみ作ってみるね。

Spring has come!

農協でふきのとうと、金柑が売っていました。

もう春ですね~

金柑の甘露煮リキュール風味

水飴や蜂蜜、砂糖にオレンジのリキュールと

レモンも少し。

ヨーグルトにかけてシロップまで味わって。

ふきのとう味噌

前に新潟で教わって作りましたからね。

刻む時の良い香りは、作る人の特権だなぁ♡

instagramで料理上手な方から、

鰆と合いますよと教わりました。

フワフワの鰆に、ほろ苦い味噌が美味しい~

たくさん出来たので、味噌を冷凍しようと思ったけど

🍙おにぎりなど、美味しいうちに食べてしまいました。 

Blueberry muffin

冷凍しておいたブルーベリー🫐

そうそう、洗わなきゃね

忘れないようにメッセージを書いておきます。

2種類のマフィンを作りたい。

ひとつはバナナ入り。

ココナッツミルクやオイルで作るveganレシピ

YouTube高嶋綾也さんの『peaceful cuisine』より

映像が美しくて本も買いました。

手前は『カルフォルニアばあさん料理帖』より

ヨーグルトやレモンの皮が入って爽やか

じいさんの為に考えられた低糖質レシピは

優しい甘さで、私好みの味でした。

Weekend Bread

銀座セントルザベーカリーの加水率90%のレシピ

作るのが大変だけど食べると感動する。

あとは大好きなカイザーゼンメルを

全粒粉50%で作ってみました。

型押しがうまく出来ないからまた練習する。

今はスーパーで買える小麦で作っているから、

産地ごとの粉で作ってみたい。

別の日は、おからマフィンを作りました。

豆腐屋さんで生おからが手に入りました。

甘すぎないので朝食になりそう🥗

この型をしばらく使っていなかったけど

膨らむ様子は作っていて楽しい✨

Steamed chicken

毎週、鶏の胸肉を食べるようにしています。

簡単な鶏ハム

レシピでは、ラップを巻くかジップロックのまま

熱湯に入れるのが多くて何回か作ったけど

やっぱりプラスチックに熱を通すのが好きじゃない💦

お湯の中にお酒を入れてそのまま茹でたけど茹ですぎて硬い。(ささみはこの調理法)

そこで、蒸したら大成功✨

手作りした塩麹に漬けてから、ベランダのローズマリーを乗せて

ガラスの容器ごと蒸す。

タレは、ニンニクやショウガ、ネギ、ごま油の醤油たれ。

または練りゴマで作る棒々鶏ソース。

美味しくいただいています♪