June harvest

このラディシュの写真を載せるの忘れていました。

『赤かぶ先生』から間引きしないと大きくならないよ~

と教わりました。

今は、暑くなり虫も発生して

最近種を撒いたものは大きくならなかったです。

植える適切な時期があるんですね。

五寸人参も出来ていました!

土をよく耕していなかったので、

足が何本もある人参が出来たりしています。

畑友達のお子さんが収穫の手伝いをしてくれました☆

隣の畑の方からいただきもの

無農薬で綺麗なレタスですね~

畑友達からいただいたフェンネルと、

青いお茶の苗、ブルーマロウ!!

あとは、食用の黄色いほおずきの苗をもらいました。

二人して漢方とか身体に良いものが好き。

話が合うんです。ちゃんと育って欲しいな☆

30度を超える猛暑の日

『畑のもうひとりのお母さん』と呼んでいる方から

「差し入れで~す。置いておくね」と言われました。

暑い中 ☼ 黙々と作業していたので、

嬉しかった(´;ω;`)…

普段はブラックだけど、全部入れます♪

東京いいとこだな。

Gardenia

くちなしの花が咲きました。

この香りが大好きなんです♪

一人暮らしの時も育てていました。

梅雨の時に咲く花

この香りで癒されます。

初めて剪定して、来年も楽しめますように☆

Crunchy toasted muesli

好きだったミューズリーを思い出して作りました。

トーストしてあり、ココナッツとアプリコット

ひまわりの種、ゴマが入っていたはず。

instagramで毎週作られている方から教わって、

思い出の味を再現しました。

オイルはココナッツオイル

甘味は、メイプルシロップと蜂蜜

ココナッツはスライスとファインの2種類で、

焼き方もカリカリと、しっとりで変化を付けました。

あんずは、長野県千曲市にある

あんずの里セミドライアプリコット

パンと日用品の店わざわざ から取り寄せしました。

昨年、長野の南佐久を旅行したブログにいただいたコメントで、

干した大あんずの事を教わりました。

今は買いに行けないので、ネットで探しました。

ALISHAN organicで

オーツ麦やナッツ、ドライフルーツを注文

オートミールは牛乳と温めて作るポリッジに

蜂蜜とシナモンをかけて食べるのが好きです。

タスマニアで農業を手伝った時の朝食で、

お腹がもたれず作業ができます。なつかしい~

一緒にドライイーストも注文。

全然スーパーで売ってなかった💦

ようやく買えるようになりましたね。

翌週は、少し余ったのでグラノーラバーを作りました。

チョコチップバージョンも💛うまい♪

小麦を入れて焼くバージョンもあるけど、

このグラノーラは、既にトーストしてあるので

ピーナツバターなどをまぜて固めるレシピにしました。

こうやって、マッシャーで固めて冷蔵庫へ。

好みの甘さに作れるのがいいよね。

Ice cream

暑くなってきました☼ 30℃超え

アイスを常備しています。

主人はチョコモナカジャンボ

割って好きな分だけ食べれるのが良いそう。

私は、ハーゲンダッツ一筋💗

特に好きなのは、『マカデミアナッツ』と『チョコミント♪』

期間限定も買ってしまう。

今は『キャラメルホリック』だね~

ホリックは中毒という意味

私はチョコホリックと言われていました。

15.0%アイスクリームスプーンは

カチカチのアイスでも、手の熱で溶けて食べやすい。

買い物は、マイバックの他に保冷バッグを持っていきます。

保冷剤を入れないでアイスを買ったら、

チョコモナカジャンボがしけってしまった💦

忘れずに持って出かけている。

Harvest

ルッコラの収穫

スーパーで少ししか袋に入ってないので

作ってみたいと思いました。

サラダにチーズを乗せてもりもり食べよう。

パクチーはこの倍ぐらいに成長して、

種を収穫する事にしました。

スリランカカレーのスパイス、コリアンダーとして★

2人暮らしなので食べる量が追い付かない状況です。

主人の平日休みも無くなり、

野菜いっぱい生活をしています。

ありがたいことです。

近況はinstagramにアップしています。

Koala mittens!

季節外れの写真ですが💦

三國万里子さんのコアラのミトンが完成しました!

それぞれ目が違くて個性があるでしょ♪

裏はこんな感じの模様です。

手首は2号針で1目ゴム編み

本には書いてないけど、一番最初の作り目を

『1目ゴム編みの作り目』にすると綺麗だから

細い1号針で作り目をしました。

セーターで練習したので慣れてきました。

指はこうやって作るのね。

2種類の色の糸を操っている感覚。

おしゃれ着洗いで手洗いして、

干し方はこうするのね。

少しつってるけど🐨✨

糸が揃いました。

今まで、ベスト、靴下、セーターを編んで

ミトンが一番簡単でした。

靴下が一番複雑だったかな。よく履きました。

靴下を沢山作れるおばあちゃんになりたい☆彡

また秋になったら編み物しましょう。

Lunch box

主人がお弁当を作りました。

私は、大根菜とかぶの葉のふりかけお握り🍙と

赤かぶの酢漬けだけ作りました。

ベランダのえごまの葉を卵焼きに巻いて。

間引き人参や、いただいたほうれん草の胡麻和え

きゅうりは市松模様にしていたよ!

きゅうりとかぶは管理人さんから

いつも沢山いただいてる。

『赤かぶ先生』から

これが尊敬する先生の赤かぶ。キレイな色♪

大根は93歳のおじいちゃんから。

『大根持っていくか~?』と引っこ抜いてくれた。

洗い場で綺麗になりました。

おじいちゃんは耳が遠いので

私の小さい声が聞こえない様子。

大根の葉まで美味しく食べたよ~と伝えたくて

お弁当を畑に持って行った。

皆さんにも見せました😊☀

最高齢94歳のおばあちゃんもかわいいの。

教わりながら和気あいあいとしてます。

 

edamame 2

主人が担当している枝豆栽培

youtubeを見ながら、伸びている芽を切ると。。

切り口から2本芽が出て、2倍収穫できるそうです!

枝豆が楽しみだね~

 

Rose 2020

ピエール・ドゥ・ロンサール

新潟からもらった挿し木のバラが咲きました。

3年ぶりに17個も蕾をつけてくれました。

昨秋に義姉さんから、剪定を教わって

初めてバッサリ切ったんです。

おかげでバラを育てる自信が付きました。

毎朝🌞観察して、

膨らんで色が出てきて

嬉しいですね。窓からバラを眺めるって幸せ✨

大きくなって首が下がってきたら、部屋に飾ります。

玄関、洗面所、リビング、自分の部屋☆

今年は、香りの良い ラ・フランスが増えました。

とってもいい香り♪♪

前に親戚に連れて行ってもらったバラ園

「花菜ガーデン」で好きな香りを見つけたんです。

いつか、育ててみたいと思っていました。

花が開いていく様子も日々楽しい。

部屋に飾って、前を通ると

ふわ~っと香ってくるんです。

バラの魅力を知って、また1つ欲しくなりました。

 

Relax at home☆

お家で楽しんだもの特集。

まず『 外国旅行気分を味わおう! 』

主人はフランスのお手軽ワインを選び、

私は西と東オーストラリアのワイン☆

旅先で友人がくれたワインを見つけてくれました。

旅行記事→こちらのAustralia 5

赤ワインと一緒に、世界のチーズ🌎✨

今はスーパーのチーズ売り場で色々買えますね。

クラフト「無垢」の熟成ゴーダ味が美味しい。

左下のは主人のお気に入り。

『お家カフェしよう!』

コーヒー豆がこの時期安くなっていた。

運送会社で【宅配ボックス指定】【玄関前指定】

ができるようになりましたね。

『 おやつ時間だよ♪ 』

アマビエ様どら焼き

畑近くの和菓子屋さん。

すぐに焼き印を作ったんだろうな。

やっぱり即行動する力が必要なんだね。

『 お家で料理三昧 』

近所に群馬の新鮮卵の販売機があります。

いつもは10個買うけど、

平日、主人も在宅することが多かったので

これだけあると安心。買ってみたかった。

『 缶詰祭り 』

ツナ缶、鯖缶、鮭缶

日持ちする缶を、常備するようになりました。

これ主人は貝が🆖で食べれないんだけど💦

スペインで売っていたムール貝が売っていた。

パスタに、ベランダのハーブをたくさん入れて美味しい。

『 政府からの届きもの 』

私は嬉しいよ。私の作った手縫いより綺麗だもの。

ミシン上手な人は立体的にリメイクしてるね。

外に出ると、年配の男性でマスクしてない人が多かった。

マスクして欲しいな~!と思っていて

もしかすると、「布マスクが手に入らない人」

なのかも。と勝手に思うようになった。

良かった。洗って繰り返し使います。

夏のクールマスクも気になるね☆