近所のスーパーで 『青森フェアー』 が開催されていました。
ラグノオのりんごがあった!
シャンパンもあったよ。
数秒だけ温めて食べると、とろけて美味しいです。
盛岡駅に店舗ができたので必ず寄ります💕
一人旅で青森駅で飲んだジュース
🍎懐かしい。嬉しいな~✨✨
旅の記憶を思い出してワクワク楽しくなってきますね。
(りんごたるとは、秋田名物でした。)
Life is short so it is not worth sticking with something that does not make you happy. I am sure you will find happiness☆
近所のスーパーで 『青森フェアー』 が開催されていました。
ラグノオのりんごがあった!
シャンパンもあったよ。
数秒だけ温めて食べると、とろけて美味しいです。
盛岡駅に店舗ができたので必ず寄ります💕
一人旅で青森駅で飲んだジュース
🍎懐かしい。嬉しいな~✨✨
旅の記憶を思い出してワクワク楽しくなってきますね。
(りんごたるとは、秋田名物でした。)
温暖化で暖かい日が続いています。
遅い情報なんですけど、『耳あて』 買いました♪
耳にかぶせて、昔のぱっちんヘアピンのように
カチッと耳にフィットします。
毎年、大晦日の神社参りが寒くて。
自転車でも使えそうです。
素材が色々あって、主人はフェザー
私は薄めのフリース素材にしました。
大と小があります。
東京都現代美術館の展示会に行ってきました。
少し空いたかなと思ったけど、
洋裁専門学校の生徒さんらしい人達が来ていました。
撮影OKなところを撮ってきました。
壁全部に今までの洋服が年代順ではなく
並べられていて、古さなんて感じない。
代表的なレースだ~
洗濯大変そうだけど、細かいレースはずっと見ていられる。
ウエストのデザインなど勉強になる。
着る服で幸せな気分になれたらいいね。
展示の最後に、一般の持ち主の方々のエピソードが
洋服と一緒に飾ってあり、
亡くなられた奥さんが大事に着ていた洋服など
10年、20年も着れる洋服の思い出話には
感動してしまいました。
布の裁断や、刺繍ができるまでの行程
鉛筆ですごく細かく書かれたデザイン画などがありました。
白金台にお店があった頃、小物も可愛かったな。
shell house シェルハウス
皆川明さんの 「将来の夢」 である
「簡素で心地よい宿の運営」の原型らしい。
表参道にあるCafe、Callにも行ってみたい。
展示会場の壁に画かれた絵
懐かしい自然の風景や、動物たち
小さい頃の記憶をデザインしている物も多いみたい。
考え方や生い立ちが気になって『ミナを着て旅に出よう』
という本を買いました。
やっぱり!世界と日本をたくさん旅したんだ🌏✨
型にはまらない自由な発想ができる理由が、
分かった気がしました。
左側の雑誌は、図書館で借りてきました。
4年ぶりに自転車をメンテナンスに出しました。
前変速機が破損していました。
後変速レバーが長期動かしていない為、
内部グリス固着していたそうです。悲しくなりました。。
それでは久しぶりに乗りましょう♪
休憩タイム
ここまで歩くと遠く感じたけど、自転車ならあっという間です。
寒かったので白湯が嬉しかったです。
普段はブラックコーヒー派なんですが、
カフェにくると、カプチーノかラテを頼みます。
このカプチーノの表面張力がすごい!
携帯で撮ったので伝わらないな残念。
雰囲気が良いのでまた来よう。
オリーブの木4本が、ベランダの天井まで届きました。
主人が剪定をして切った枝をもらって
飾ってみました。
正月からの南天もまだあります。
左の花瓶は主人がこれが欲しい!と買ってきたマリメッコのもの。
右側の花瓶は親戚からいただいた北欧のもの。
部屋にグリーンがあると落ち着きますね。
都立大学駅にあるToshi Au Coeur du Pain
朝6時から開店してる。
前にも載せたんだけど、移転して駅近くになりました。
左は私の好きなもちもちのバケットトラディショナル250円ぐらい
真ん中は主人の好きな硬めのバケット170円です。
フルーツやナッツがいっぱい入ったライ麦パン
2階がカフェになったので、いつか食べてみたい。
スリランカチャリティーレストランの帰りに寄って買っています。
お店に置いてある【アルノーさんのお料理通信】を集めています。
前はバスク風チキン。とても簡単で美味しいレシピが多いです。
付け合せに合うパンも記載されています。
今回は、かぼちゃのグラタン
ベシャメルソースを作らないので簡単でした。
この日は、ご飯にきんぴらごぼう、野菜サラダ、ピクルス
の夕飯でした。
主人が10年使っていた炊飯器が壊れました。
ルクルーゼや、土鍋で炊けるのでしばらく不便はなかったです。
主人が会社で、今使っている炊飯器を聞き回ったところ
すごい進化している事がわかりました。
お米の銘柄を入力して、水加減を変える炊飯器や
土鍋釜になっているものなど。
みんなこだわってる~
そこまで必要ないねぇと言っていたのですが、
電気屋さんに行って説明を聞いたら迷いました。
私が玄米を好んで食べるので、そうなると圧力釜機能が付いたもの
今まで玄米GABA増量コースで
ふっくら炊くのに6時間。
それが2時間で炊けるようになりました。
今は水に浸す時間も含まれているんですね。
白米も美味しく炊けます。
わが家炊き機能というのが付いていて、
食べて感想を入力すると、好みの炊き方を覚えるそうです。
本体が重くなったので、棚に入れずに置く事にしました。
このブログを編集中に、
7年使ったT-falの湯沸かし器が壊れました。
鉄瓶で沸かしてるから不便ないんですけどね。
家電記事つづきます。
先生がスタジオに飾るZUMBAフラッグです。
家でDVDで練習をしているので、少し動けるようになりました。
私は楽しくないと続かないので、
音楽が好きなジャンルで、かっこいいダンス
ZUMBAはぴったりでした。
若い頃は習い事を休むのが嫌で、体調不良でも参加して
ひどくなって帰ってきていました。
今は、無理をしないようにしています。
洗面所にノートを置いて、タニタの体重計で
筋肉量を記録する事にしました。
1月現在 筋肉量37.7kg です。
毎月発表してやる気を出すね。
主人はかなり筋肉がありましたが非公開だそうです。
二人とも標準でしたが、年齢と共に落ちていくらしいので
キープしつつ、できれば増えて欲しいなと思います。
みんなも記録していきませんか?
私は体重は気にしないタイプで、冬だと2~3キロ増えます。
寒さから体を守ったり、ホルモンを作るので脂肪も必要だと思います。
好きな物を食べたいから動かなきゃ。
スタイルや姿勢をかっこよくなりたい☆
ムキムキは強すぎるイメージがして苦手
痩せすぎると虚しいイメージ
健康的で女性らしくなりたいな♪
適度な運動と、柔軟性のストレッチ、ほぐすマッサージ
得意分野を自分で追求してみるね。
図書館のスロープ
遠くで車椅子の方が坂道を上がっているのが見えました。
図書館に入りたかったようで、
自転車が斜めに止めてあり、入り口を塞いでいて
自分でずらして入られていました。
それを見てから、どうにかしなくては。と思っていました。
別の日に予約した本が届いたので図書館に行くと、
アンケート用紙を配られました。
これだ!!
と思いこの出来事を書いてきました。
写真は違う日に撮ったのですが、いつも自転車が止められていて
ボトルとトレイの回収ボックスも入れずらいです。
少しでも改善されますように。
★★★★★★★★★★★★
実家の近くに養護学校があって、
昔、歩道の段差を越えられない車椅子の方がいました。
凄く車椅子が重くて全く動きません。
サラリーマン達も手伝ってくれたけど動かなかったんです。
それで前輪でダメなら、後輪で乗り越えるというのを知りました。
色々知っておかないといけないね。
隣町に自然食のお店があります。
平飼い卵が大きくて濃厚でした。
この卵の紙ケースを持っていくと25円戻ります。
昔のチェリオ瓶代返金みたいなシステム!
無農薬の赤大根は甘酢漬けにして、
レモンは種も入れて蜂蜜漬けにしました。
ビーツもあったので、スリランカ料理を作りました。
無農薬だと皮まで安心して使えるのが嬉しい。
旬の野菜や果物が並んでいるので、寄るのが楽しみです。
アイスは苺と牛乳、砂糖、卵黄しか使ってなくて
美味しくてリピート買いしています。